『PARCO劇場お披露目&オープニング・シリーズ記者会見』が、1月15日東京・渋谷PARCO劇場にて催され、会場に渡辺謙さん、宮沢氷魚さん、森新太郎さん、石田明さん、三谷幸喜さん、吉田一輔さん、大泉洋さん、山本耕史さん、竜星涼さん、長田育恵さん、宮藤官九郎さん、河原雅彦さん、生瀬勝久さん、池田成志さん、古田新太さん、前川知大さん、杉原邦生さん、市川猿之助さん、天海祐希さん、G2さんが出席し、思い思いの心境を語りました。

前列左から渡辺謙さん、宮沢氷魚さん、森新太郎さん、石田明さん、三谷幸喜さん

吉田一輔さん、大泉洋さん、山本耕史さん、竜星涼さん、長田育恵さん
後列左から宮藤官九郎さん、河原雅彦さん、生瀬勝久さん、池田成志さん、古田新太さん

前川知大さん、杉原邦生さん、市川猿之助さん、天海祐希さん、G2さん

 

旧PARCO劇場、さらにその前の西武劇場時代に上演されていた名作のポスターがズラリと飾られた緞帳が、華やかなファンファーレと共にするするあがると、ステージの中央には司会の藤井隆さんが。「本日、私の手元にはカンペと呼ばれるものがありまして。ふと見ますと“頑張ってください。令和の高橋圭三を目指してください 三谷幸喜”とメッセージをいただきました」と挨拶し、笑い混じりの拍手に包まれて会見がスタートしました。

藤井隆さん

藤井さんはパルコの執行役 エンタテインメント事業部の井上肇さんを紹介すると、今日はあくまでもパルコ側の人間であると言わんばかりに、あえての呼び捨てで呼び込みます。井上さんは今日この日を迎える事が出来た事の喜びと、新生PARCO劇場の特徴の説明などをすると、藤井さんが「以前は二つの楽屋しかなく、照明の横に無理やり楽屋を作っていましたね」「喫茶はどうなりましたか。小さな腹の足しにならないホットドッグは?」と質問を浴びせていました。

 

いよいよ作品別にキャストやクリエイターを紹介します。
まずは『ピサロ』に出演する渡辺謙さんと宮沢氷魚さんが登場。

左から渡辺謙さん、宮沢氷魚さん

「今日の出席者のなかで西武劇場時代から舞台に出ているのは僕だけじゃないかな?」と笑顔を見せる渡辺さんは「このステージに乗ると、ああ、PARCO劇場が帰ってきたんだなと喜びと緊張がないまぜになりますね」と心境を語り、「演劇作品としてこの『ピサロ』が、氷魚や他のキャスト、スタッフと共に椅子ひとつひとつにこれから命を吹き込みます」と気合いを入れていました。
そして宮沢さんは、舞台『豊穣の海』で初めてPARCO劇場に出演したことに触れ、「その時は東出昌大さんと共演し、杏さんと共演し。そして2020年は“本丸”の渡辺謙さんと共演します」と渡辺一家との縁を口にしていました。

 

次に『佐渡島他吉の生涯』の演出を務める森新太郎さん、そして出演者を代表してNON STYLEの石田明さんが登場。

森新太郎さん、石田明さん

森さんは「この作品は全編が関西弁という事で関西弁ネイティブのキャスティングにこだわりました」と隣にいる石田さんに目線をやると、石田さんは「(会見に)登壇する出演者としてのスケールダウンは否めないですね」と苦笑いしつつ「新生PARCO劇場に泥を塗らないように頑張ります」と決意を述べていました。

 

「次は東京オリンピック開幕直前の6月下旬からパラリンピック開幕直前の8月上旬まで三谷幸喜さんの三作品が連続上演されます」と藤井さんが三谷さんを招き入れます。

三谷幸喜さん

三谷は作品紹介の前に「新しくできたPARCO劇場の施設を紹介します」と話し出します。「まず、皆さんが座っていらっしゃる椅子ですが、すべての席にニクロム線が貼られていて、本番中、携帯電話を鳴らした瞬間に8万ボルトの電流が流れます。それから会場後方に3つ、レーザー銃が用意されていて、招待されていたにもかかわらず、本番中に寝てしまったマスコミ関係者を狙い撃ち。また緞帳には、必要のないカーテンコールが3回以上続いたら、自動的に降りてくるようになっています」とさも本当の事のように観劇あるあるなジョークを飛ばしていました。
その後、改めて三作品の紹介をしますが、三作目の『其礼成心中』については、人形遣いの吉田一輔さんそして「三谷くん」と呼ばれる文楽人形を呼び込みます。

「三谷くん」は進行と無関係に「あそこにいるのは渡辺謙じゃないか?かっこいいなあ。アレだろ?『王様とたわし』あと『ラストモヒカン』」と勝手気ままにしゃべり出すので、実物の三谷さんが「それを言うなら『王様と私』『ラストサムライ』!!」と突っ込んでいました。
三谷さんは「オリンピックにまるかぶりですが、スポーツに興味がない方はぜひご覧ください」と挨拶すると会場からは大きな笑いと拍手が沸き起こっていました。

 

舞台『大地』からは大泉洋さんと山本耕史さん、竜星涼さんが登場します。

左から大泉洋さん、山本耕史さん、竜星涼さん

大泉さんは「20歳の頃に演劇を北海道でやっていた時からとにかく憧れて観ていたPARCO劇場についに出るのかなと感慨深い気持ちです」とかみしめるように口にする、が。「ただ、初めて出演するので、昔と何が違うかまったく分からないので、そういった意味では感慨がないです」とボケていました。また三谷さんとのやり取りも。「先ほど脚本家に会ったら“おおっ!!何故ここにいるんだ?”みたいな顔をするので、“三谷さんの作品に出るんですよ”と返したら“まだ(出演を)決めていないんだけど”と言われ……(笑)。今日が私の最終審査だそうです」と笑っていました。

続いて山本さん。「1993年に『滅びかけた人類、その愛の本質とは…』という、僕が必ず観に行かない系のタイトルの作品に出ました(笑)。その後、藤井隆さんとも共演しましたが、今回は20年ぶりにエネルギーを与える側になりたいと思っています」

そして竜星さんは「僕が生まれる前からあるPARCO劇場に出る事でドキドキハラハラですが、オリンピックに負けないよう、熱く頑張りたいし、僕ら若い世代が演劇界を背負っていけるようになりたいです」と意気込みました。

 

ピカソの絵画に着想を得た『ゲルニカ』で栗山民也さんとタッグを組む脚本担当の長田さんは「2020年の今、私が書かせていただくのは“暴力の連鎖のその先にあるもの”。暴力を振るうのもそれに打ち勝つのも人間である、そんな想いを込めて執筆にいそしみます」と笑顔を見せます。

長田育恵さん

 

演劇界の最強ユニット“ねずみの三銃士”による『獣道一直線!!!』の脚本を務める宮藤官九郎さんと、演出の河原雅彦さん、そして出演する生瀬勝久さん、池田成志さん、古田新太さんがステージ上に姿を現します。

左から宮藤官九郎さん、河原雅彦さん

左から生瀬勝久さん、池田成志さん、古田新太さん

宮藤さんは「このシリーズは“獣”が付いていれば何でもいいのかなと思っていて。内容はこの後打ち合わせをして決めます」と語り、河原さんは「僕がPARCO劇場に関わらせていただいたのはこの企画(ねずみの三銃士)がきっかけ」とコメント。生瀬さんは「今インターネットで『獣道一直線』を調べるとAVが出てきます。一応それを舞台化したものとイメージしていただければ」とやや下ネタを加え、池田さんは「僕が初めて観たのは西武劇場時代の渡辺謙さんが出演していた『下谷万年町物語』でした。渋谷のど真ん中ででたらめで下品な素敵な作品でした。私たちの『獣道一直線!!!』がPARCO劇場の猥雑な部分を少しでも拾っていけたら」と思い出を振り返り、最後に古田さんが「我々は下ネタが大好きなのでそういう芝居になるかと」と笑って挨拶を締めました。

 

演出家の前川さんは「2015年に『カタルシス』という作品をもう一度描いてみたいと思っていて、これをベースに新しい俳優たちと作り直してみようかな、と今準備しているところです。すごくおもしろいキャスティングとなるのでそちらも楽しみにしていてください」と期待を持たせます。

前川知大さん

 

『薮原検校』の演出の杉原さんと出演者の猿之助さんが登壇。

杉原邦生さん

市川猿之助さん

杉原さんは本作を「すごくエネルギーに溢れた作品、これを歌舞伎でご一緒した猿之助さんとやりたいと思ってお声がけしました。歌舞伎で4年間、スーパー歌舞伎『オグリ』でもご一緒してきたので、息はピッタリと思います」と口にしますが、猿之助さんは「演劇界では2月はいちばん客が入らないと言われていまして、演出家もそんなに名前が知られていない、いちばん貧乏くじをひいたのでは。客が入らない時期にせいぜい頑張って客席の半分が招待者なしで埋まるくらい頑張りたい。できれば三谷さんの作品に出たかった」と“相方”杉原さんにプレッシャーをかけるような口ぶりで困らせていました。

 

『レディ・マクベス』天海さんは、「宝塚を辞めて初めての舞台がここでした。今新生PARCO劇場に出させていただけるのはとてもとても幸せです。大きなターニングポイントになれば」とニッコリ笑顔。

天海祐希さん

 

最後に『月とシネマ』の作・演出のG2さんが登場する。G2さんは本日来場できなかった主演の中井貴一さんからのコメント動画をiPadでマスコミに見せていました。

G2さん

中井さんは「初めてストレートプレイを観に行ったのがPARCO劇場でした。もし自分が舞台に乗る事があったらPARCO劇場に出たいというのが夢となりました。ここからPARCO劇場の新しい歴史を作っていくんだな」と心境を述べ、G2さんは「分かりやすく笑えて、でも何か深いところを刺激する、そんな作品を作りたい」とコメントしていました。

 

PARCO劇場オープニング・シリーズの公演情報は下記のリンクよりご覧いただけます。

https://stage.parco.jp/parcotheater_open/

(2020,01,17)

photo&text:Saki Komura

#NorieM #NorieMmagazine #ノリエム #PARCO劇場