2021.01.22 up date
NorieM magazine In Season

2021.01.22
Noriem magazine#43
INDEX
- BRAND FEATURE
- JI-U/MEFU/JNBY
- FAVORITE
- 花柄やリーフ柄で春に一番乗り!!
- Creation
- デザイナーINTERVIEW 藪垣美砂子目標はエッセンシャルワーカーになること
t.b Teresavanburen - Season
- 旬の色を自由に操るハッピースタイル
- NorieM Topics
- INTERVIEW 三津谷亮/濱田めぐみ
- PERSON
- 柄本佑
- Hot News
- 図夢歌舞伎『弥次喜多』取材会レポート
松本幸四郎&市川猿之助
“Japanese New Life Style”
NorieM magazine’s Theme
NorieM magazineは、
あなたの新しいステキな生活創造を
お手伝いします。
- ”Laboratory”
- お客様にサプライズを提供できるコレクションをセレクトしご提案する
- ”Transculture”
- 海外で活躍している日本人クリエーターのコレクションだけでなくクリエーティビティの高い海外ブランドをそれぞれのマーケットへ紹介する
- ”Creativity”
- 素材・シルエットを大切にするコレクション
- ”Lifestyle”
- 展開するアイテムは洋服だけでなくBAG、シューズ、アクセサリー、ステーショナリー
MAGAZINE NEWS
NorieM Magazine’s Pick up News
2021.1.25
ENTERTAINMENTA.B.C-Z戸塚祥太さん“最後の最後まで無事に走り抜けられるように頑張りたい” 舞台『未来記の番人』製作発表記者会見
A.B.C-Zの戸塚祥太さんが主演を務める舞台『未来記の番人』の製作発表記者会見が1月22日(金)都内にて行われ、戸塚さんと松田悟志さん、ジャニーズJr.の冨岡健翔さんが出席し、今の心境などを述べまし
> more
-
2021.1.23
SNAPSNAP SHOT 162 | Ryo Mitsuya
-
-
-
WRITERS
NorieM magazine Column People
-
- 市川暁子
- Akiko Ichikawa
- 気分はニューヨーカー
- 15年以上NYを拠点とし、ファッション、アート、デザイン、ライフスタイルにまつわる提案を多角的かつインタラクティブに発信。
特にハイエンドファッション、ライフスタイル誌を中心に編集と執筆の分野で多くの企画を手がけてきた。
-
- 宮田理江
- Rie Miyata
- 宮田理江のfashionな毎日
- ファッションジャーナリスト、ファッションディレクター。多彩なメディアでランウェイリポートやトレンド情報などを発信。リアルトレンドを落とし込んだ着こなし提案も得意とする。バイヤー、プレスなど業界での豊富な経験を生かした、「買う側・着る側の気持ち」に目配りした消費者目線での解説が好評。ディレクター、コンサルタントとしてのビジネスも手がけ、企業向け提案、セミナー、イベントにも多数出演。
-
- 藤田俊太郎
- Shuntarou Fujita
- 藤田俊太郎のなないろ
- 1980年生まれ。秋田県出身。東京藝術大学美術学部先端芸術表現科在学中の2004年、ニナガワ・スタジオに入る。
2005年以降2016年まで蜷川幸雄作品に演出助手として関わる。
2014年『ミュージカル ザ・ビューティフル・ゲーム』の演出が高く評価され、第22回読売演劇大賞 杉村春子賞と優秀演出家賞を受賞。
2015年『美女音楽劇人魚姫』2016年『手紙』、『ジャージー・ボーイズ』、『Take Me Out』、2017年『手紙2017』、『ダニーと紺碧の海』、『ピーターパン』、『sound theaterⅦ』『Love Letters』演出。第24回読売演劇大賞優秀演出家賞を受賞。2017年第42回菊田一夫演劇賞を受賞。
自身で絵本ロックバンド「虹艶Bunny」としてライヴ活動も展開中。
-
- AKI
- Aki
- さくらんぼ計画
- 1974年10月25日生まれ。文化服装学院卒業後、金子功氏に師事。セクシーでロックなアンダーウェアブランド「GUT'S DYNAMITE CABARETS」を立ち上げる。その後、洋服を展開し、ミラノコレクションや東京コレクションに参加。上海万博では日本代表として招待され、コレクションを発表。株式会社丸井「AnteNatuA」、センス合同会社「JhonAG」のチーフデザイナーを務める。
-
- 三好万記子
- Makiko Miyoshi
- 季節を楽しむ黄金のレシピ
- 神戸女学院大学卒。二児の母。パリに3年間滞在中、フランスの食文化に興味を持つ。Le Corden Blue Paris、Ritz Escoffier Parisに通い、Madame Pascale Alemany から家庭料理を学ぶ。テーブルコーディネートを二木榮海氏に師事。自宅で料理サロンを主宰するかたわら、立食からコース料理までパーティーのスタイルに合わせたケータリングを始める。ヒューマンアカデミー非常勤講師を経て、カルチャセンター、食育セミナー等の講師を行う。出張料理人として、一般家庭のホームパーティーから結婚式、企業のレセプションなどケータリングも展開。料理だけでなく、インテリアコーディネーターの資格をいかしたおもてなし空間作りのアドバイスやテーブルコーディネートの提案など、パーティーやイベント企画などの活動も多数。
BACK NUMBER
NorieM magazine Back Number